視野検査・眼底カメラを用いて自覚的・他覚的に検査を進め、ファイリングシステムで検査結果を管理し、定期的に経過をみていきます。
最新の視野解析ソフト使用しており、患者様にとっても見やすくわかりやすい表示でご説明することができます。
症状にあわせて2種類の最新レーザー機器を使い、治療を行います。レーザー治療自体は数分で終わり、ほとんど痛みはありませんのでご安心ください。
白内障手術は濁った水晶体を摘出し、その代わりに人工の水晶体を挿入する方法で行ないます。当院での日帰り白内障手術は、クリーンルーム(CLASS1000)内で行います。
白内障手術について、詳しくはこちら
クリーンルーム
点眼薬をつけ瞳孔(黒目の部分)を広げます。異常がないか、精密に眼の奥の状態を診察します。
点眼薬が効いているうちはまぶしさを強く感じるため、ご自身で乗り物を運転してお帰りになるのは大変危険です。ご自身での乗り物の運転での来院は避けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
点眼薬等で、アレルギー症状の原因を抑える治療をしていきます。花粉症の場合は、症状がでる前から点眼・内服をしていた方が効果的ですので、早めの受診をおすすめいたします。
コンタクトによる角膜障害・ドライアイ(点眼薬・涙点プラグ等)の治療をしていきます。結膜の緩みにより「ゴロゴロ」するような違和感、涙が出る等の症状(結膜弛緩)が現れている場合は、点眼で様子をみたり、外科的に治療を行います。
3歳児検診の視力検査もご案内しております。ご自宅でできる検査には限界があります。成長期の大事な時期ですので、眼科での検査をおすすめいたします。
ぶつけたり、目に何か入ったような場合は、早めに医師の診断をお受けいただく事をおすすめいたします。症状にあわせて最適な方法で治療させていただきます。
メガネやコンタクトレンズの度数は変化していきます。常に眼を楽にお使いいただくために、定期的な度数チェックも重要な検査となります。
眼も大切な体の一部です。
病状の早期発見・治療に繋げるためにも、異常を感じなくても定期的な検診をお勧めいたします。
生物学的に非常に協力な抗酸化作用を発揮する高濃度ビタミンC点滴治療(IVC治療)も行っております。
詳しくは高濃度ビタミンC点滴治療のページで。
来院が困難な場合は、往診をさせていただきます。
事前にご連絡していただき、日程の調整をさせていただきます。
小さな事でも構いません。何か疑問や不安に感じている事がございましたら、お気軽にご相談下さい。
当院はインフォームド・コンセント(説明と同意)を重要視しておりますので、常にわかりやすい説明を心がけております。患者様がお気づきの点やご要望などございましたら、お気軽にお申し付けくださいますようお願いいたします。
※祝日は休診です
※初診の方は午前は12時45分まで、午後は17時45分までにご来院ください